
「STOCKPOINT for MUFG」は、ロールプレイングゲームの世界を楽しみながらポイント運用ができる今までにはない新しいポイント運用アプリです。
アプリを利用するにあたって面倒な手続きは一切ありません。
本人確認なし
証券口座や銀行口座の開設不要
課金は一切なし
そのためスマートフォンと元手のポイントさえあれば、すぐに始めることができ、お子様でも楽しむことができます。
今回は、そんな「STOCKPOINT for MUFG」のはじめ方や攻略法、お得な情報をまとめて紹介します。
STOCKPOINT for MUFGはどんなアプリ?

STOCPOINT for MUFGは「STOCK POINT株式会社」が運営するポイント運用サービスです。
これまでに、「STOCKPOINT」と「STOCKPOINT for CONNECT」などのポイント運用サービスを展開しています。
どちらのアプリもPontaポイントを使い100種類以上の銘柄を運用できましたが、STOCPOINT for MUFGにはそこに新しくロールプレイングゲームの世界が追加されました。
そのためポイント運用×ロールプレイングゲームというこれまでにはない新しい体験ができます。
STOCKPOINT for MUFGの3つの特長
STOCKPOINT for MUFGの3つの特長を紹介します。
手持ちのポイントですぐに始められる
提携先のポイントをチャージすれば、すぐにポイント運用がスタートできます。
提携先のポイントはPontaポイントです。

ゲーム感覚で投資を体験できる
自分で選んだ企業の株価に連動してポイントが増減するため、よりリアルに株式投資を疑似体験できます。また経験値を獲得することで自身のキャラクターが成長し、運用できる銘柄も増えていくためゲーム性を楽しむこともできます。

ポイントを株式に交換できる
日本株式の個別銘柄で「株式にできる」銘柄は、StockPoint for CONNECTに会員登録して、STOCKPOINT for MUFGと連携すれば、本物の株式にすることもできます。

詳しい交換方法はSTOCKPOINT for MUFG株主交換のしかたをご覧ください。
STOCPOINT for MUFGの会員登録の方法は?

それでは実際にfor MUFGを始めてみましょう!
❶まずはアプリをダウンロードします。
❷次に会員登録を行います。
会員登録はメールアドレスまたはTwitterやFacebookのSNS認証でも行うことができます。

どちらの場合も本人確認などの面倒な手続きが必要ないので簡単に登録できます。
STOCPOINT for MUFGの使い方を解説!

つぎにアプリのホーム画面・操作方法を解説します。
アプリホーム画面

① ステータス確認
ここではキャラクターチェンジ、経験値の確認、クラスの確認を行うことができます。

クラスは、現在Lv25で到達するロード(ソダテ)・セイント(マナビ)が最高位となっています。
② メニュー
アカウントの設定やキャッシュポイントをPontaポイントに交換することができます。

③ プレゼント
レベルアップボーナスで獲得したポイントは、ここから受け取ることができます。
以前はお友達紹介で100P受け取ることができました。

④ レベルボーナス
到達したレベルに応じて、ボーナスを受け取ることができます。

ボーナスは到達したレベルが高いほど、報酬額と当選確率がUPします。
ちなみに、レベルボーナス最高のLv30では以下のような報酬額です。
1等 10000ポイント
2等 30ポイント
3等 5ポイント
⑤ ミッション
アプリのホーム画面右中にある「ミッション」をタップして、ミッションクリアにチャレンジしてみましょう。

ミッションは全部で3種類!
◉ デイリーミッション
(1日限定)
◉ マンスリーミッション
(1カ月限定)
◉ スペシャルミッション
(不定期)
ミッションをクリアすると経験値をもらうことができるのでソダテのレベルアップにつながります。
⑥ Pontaポイントをチャージ

アプリホーム画面の「チャージ」からPontaポイントをキャッシュポイントに交換することができます。
➆ 運用する銘柄を探す

運用する銘はテーマや人気ランキング、株価上昇ランキングなどから探すことができます。
⑧ 株式に交換
貯まったポイントは、株式と交換することもできます。
株式と交換するにはCONNECT証券とのID連帯が必要です。
⑨ イベントを確認する

アプリのホーム画面右下「イベント」からは、現在開催中のイベントやMUFGからのお得情報を確認できます。
STOCPOINT for MUFGのミッション攻略法!

STOCKPOINT for MUFGのミッションについて解説します。
STOCKPOINT for MUFGでは、ソダテのレベル(LV)によって、運用できる銘柄のロックが解除され、ポイント運用できる世界が広がっていきます。
また、ボーナスキャンペーンでは、レベルに応じて参加できるイベントも登場するとのことです。
そのためミッションをクリアしてソダテをレベルアップさせることが重要です。
さきほども簡単にお話しましたが、ミッションは全部で3種類あります。
デイリーミッション
1日限定のミッションで、クリアしやすいがもらえる経験値は少ない。

基本的に「ログイン」と「銘柄にチェックマーク」の2つのミッションがあり、達成するとクリア報酬として計1500EXP獲得できます。
マンスリーミッション
1ヵ月以内にクリアするミッション。ミッションの数が多く、もらえる経験値はミッションの難易度に応じて増減する。

ミッション数は全部で6つ。ミッションをすべてクリアすると計75000EXPを獲得できます。
スペシャルミッション
現在スペシャルミッションは、9つ存在します。
獲得経験値が3000~50000と高く設定してあるので、いっきにレベルをあげることもできます。

ミッションのクリア方法
つぎにミッションのクリア方法について解説します。
ログインやチャージ、銘柄の売買といったミッションは説明の必要もなく簡単にクリアできると思いますが、はじめてではわかりにくいミッションが2つありました。

それぞれ解説していきます。
◉保有銘柄に15回スタンプした!

1つ目は「保有銘柄に15回スタンプした」です。
スタンプとは、保有している銘柄情報の右中にあるハートマークのことを指します。

銘柄情報は、アプリホーム画面から保有している銘柄をタップすると見れます。
このハートマークを長押しすると、複数のアイコンが表示され、その中から1つをタップすると、そのアイコンが表示されます。

以上の流れが1回のスタンプです。
表示されているアイコンは、もう一度長押しすると、再び複数のアイコンが表示されるので、その中から違うアイコンをタップ、これを15回繰り返せば、ミッションクリアとなります。
◉愛され企業サーチのマーク獲得!

2つ目は「愛され企業サーチのマーク獲得」です。
STOKPOINT株式会社が運営する「愛されっち」では、気になる企業やお気に入りの企業の情報を調べることができます。
ミッションをクリアするには、愛されっちに応援メッセージを投稿し、投稿したメッセージにハートが押されるとミッションクリアとなります。
まずは、銘柄情報の下部「この企業をもっと知る」をタップします。次に、表示された銘柄詳細の下部に応援メッセージの入力欄があるので、ここにメッセージを入力し送信します。

送信するとメッセージが掲載されます。

掲載されたメッセージのハートマークをタップするとハートが赤くなります。これでマークゲットとなり、ミッションクリアです。
自分で投稿したメッセージには、マークをつけることはできないので、誰かにタップされるような応援メッセージを投稿しましょう。
発生中のイベント!!
※現在イベントは行われていません。
過去のイベント

「ブラックサンタの魔法を解こう!」
2021年12月1日から12月25日まで実施され、ミッション達成により100万銘柄ポイントを参加者で山分けするイベントが開催されました。ミッションは無事クリアされ参加者には「23銘柄ポイント」が付与されました。
現在のソダテのMAXレベル
ちなみに現在(2022年12月1日時点)毎日ログインし、ほとんどのミッションをクリアしている私の場合、ソダテがLv30、マナビがLv21となっています。

今のところレベルアップボーナスがLv30までしか存在しないので、Lv30に到達したソダテは放置し、マナビのLv上げに専念しています。
レベルを上げることで運用できる銘柄も増え、またボーナスキャンペーン(まだ未開催)では、レベルに応じて参加できるイベントも登場するとのことですので、今のうちにレベルを上げて優位にSTOCKPOINT for MUFGを進めましょう!
STOCPOINT for MUFGを実際に使ってみた感想!
STOCKPOINT for MUFGを実際に使ってみた感想をまとめました。
・簡単に始められる
・RPGとポイント運用の組み
合わせというアイディアが面
白い。
・簡単にfor CONNECTへポイ
ントが移行できる
・レベルを上げないと運用でき
ない銘柄がある
・提携ポイントがPontaポイン
トしかない
・思ったより、することがない
今までにないRPGとポイント運用を組み合わせるというアイディアは面白いと思います。
またアプリを始めるにあたっては面倒な手続きがないためすぐに、はじめることができます。
残念な点は「レベルがあがるとともに運用できる銘柄が解放される」という仕組みです。これによりレベルが低い人は必然的に運用できる銘柄が限定されるため自分の好きな銘柄を運用できない可能性があります。
またそのほかにも提携ポイントがPontaポイントしかないので、普段Pontaポイントと無縁の人にはきびしいかもしれません。
しかし、まだリリースされて間もないアプリなので、今後より良いアプリに成長することを期待しています。